書評・三八堂

のんびり不定期に読んだ本の感想を書いていきます

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
「惑星壊滅サービス」マリオン・ジマー・ブラッドリー
評価:
マリオン・ジマー ブラッドリー
東京創元社
コメント:Amazonだとダーコーヴァ年代記全部画像が死んでる

●久し振りの読書
・「惑星壊滅サービス」マリオン・ジマー・ブラッドリー著 中村融訳/創元推理文庫
 あー久し振りに本読んだ。しかもこの本、読み始めてから読み終わりまでにえっらい時間が空いたので、読書を再開したときに「これどんな話だっけ、ってかこの人誰だっけ(主要人物)」ってなことになってて、ってこれ感想と関係ないな。相変わらずカタカナ名前に弱くて誰が誰だか分からなくなっているのはいつも通りです(過去のダーコーヴァ感想文読んでも同じこと書いてあった)。
 ダーコーヴァ年代記六冊目です。でもまだシリーズ半分までも来ていない。しかし本国でこの本が発刊されたとき、作者のブラッドリーはこの本でシリーズを終わらせようとしていたとのことで、タイトルからもそれが伺われます。恒星間貿易が普通になっている時代、独立を保つ資源豊かなダーコーヴァを欲しがる投資家は多くいますが、ダーコーヴァは要請に応じません。ダーコーヴァを弱らせて交渉を有利に進めたい投資家の依頼を受け、「惑星壊滅サービス」が活動を始めます。自然災害や飢饉の誘発、指導者の暗殺などあらゆる手段を使って惑星を壊滅に追い込む「惑星壊滅サービス」に狙われたダーコーヴァでは、若き指導者レジス・ハスターが立ち上がります。っつかハスターさんこのシリーズでは非常に重要な登場人物でずっと指導者的立場にいるんだけど、このとき二十四歳くらいなの? 計算おかしくない? てゆうか能力高すぎるの? かっこよすぎる。
 レジス・ハスターはダーコーヴァの人的資源であるテレパスを集める号令を発します。そこに旧知の友でありシリーズ最初の巻「惑星救出計画」に登場している医師ジェイスン・アリスンの力を借り(勿論わたしは存在を忘れていた)、テレパスの能力分析と活性化の道を探り、熟練のテレパスとして「炎の神シャーラ」で若い娘さんだったデシデリア・レイニアーも再登場(勿論以下略)してレジス・ハスターやジェイスンに力を貸します。そしてダーコーヴァの中でも伝説の存在であったチエリという生き物も能力開発に力を貸し、全惑星総力を掛けて滅びに対抗する物語です。
 惑星壊滅サービスのキーパーソン、アンドレア・クロッスンという女性もダーコーヴァになにかしら縁があることを匂わせながら話は進みます。結末は正直「えっ、そんな感じで終わるの。それでいいの」と思わないでもありませんでしたが、シリーズの一区切りとしてはそれもありかと思います。シリーズ全体を俯瞰するのに、訳者の解説がすごく役に立ちました。

JUGEMテーマ:小説全般

| 海外(ブラッドリー) | 12:22 | comments(0) | trackbacks(0) |
「ダーコーヴァ不時着」マリオン・ジマー・ブラッドリー
●本日の読書
・「ダーコーヴァ不時着」マリオン・ジマー・ブラッドリー 細美遥子・宇井千次 訳/創元推理文庫


ダーコーヴァ年代記シリーズ五冊目にして、ダーコーヴァの起源が描かれる長編物語です。にしても「DARK OVER(闇の向こう)」を「ダーコーヴァ」と云う一種不思議な文字表現で翻訳した訳者の才能を改めて称えたいですな。これ原文の英語だとモロ「Darkover」ってなってて、わざと一単語にしてあるとはいえ文字から与えられる「闇」の印象は拭えないと思うのです。それを日本で刊行するに当たり「闇のとばり」などと変に訳さず、馴染みない異世界の雰囲気を醸し出すファンタジーな字面で「ダーコーヴァ」にしたセンス、ほんと最高。「ダーコーバ」にならなくて本当に良かった。大森望天才。

と云う、シリーズ名と翻訳に関する個人的な称賛は置いといてですね(でも海外作品については、翻訳者のセンスって本当に重要だと思っていますが)、物語世界のお話をしましょうか。地球年代で言うところの二十二世紀の初め、人口の増加による環境悪化への対策として地球人たちは宇宙へ飛び出して遠方の惑星に入植し、スペースコロニーで生活する仕組みを生み出しています。冒頭に登場する船もそういった入植用に開拓された惑星、コロニス・コロニーへ向かって飛行していた宇宙船でしたが、全く別の惑星に不時着する事故が起こります。地質学者のレイフェル・マッカラン(レイフ)は、再度目的のコロニーに向けて飛び立つべく宇宙船を修理するスタッフたちの援助をしつつ、合間を縫ってこの星を調べます。幸い大気中の酸素量は多く地球より重力の僅かに軽いこの星では、生き残りの地球人二百人は即座に死滅せず、しばらく急場を凌ぐことは出来そうな状況です。二週間程度の修理で直る見込みであった宇宙船の状態が思ったよりも深刻であると分かるにつれ、長期滞在のために星の情報を集める必要が生じます。レイフは探検隊のメンバーに組織され、友人の医師ユーアン、ユーアンの恋人で動物学者のヘザー、航宙士で観測のプロであるカミラ・デル・レイ女史などの七人チームで調査に出掛けます。物語前半は、高慢でレイフと馬の合わないカミラの二人の関係が描かれるのですが、未知の惑星で起こる多くのトラブルと調査隊各々の様子を活写することで、星の生態系と不思議な現象、メンバーの性格と関係の変化、そして未だ遭遇せぬ知的生命体の存在を読者は感じていきます。正にSF、サイエンス・フィクション(いや、この場合スペースファンタジーの方が近いんですが)。

後半は、この星特有のある現象が起こす混乱を元に二百人の生き残りたちがそれぞれの意思、主義からそれぞれにコミューンを組織し、集団で生き延びることの組織的困難さが非常に魅力的な物語となっています。Society って非常に難しい問題で、それを限られた地域で縮図化して描いたこの展開、わたしはとても興味深く読みました。物事を大局的に、世代を見越して生存計画を立てるような視座って普通に生活していると持てない(賢い人は持てる)のですが、状況的にその視点を持たざるを得なくなった彼らがどのように社会を構築していくかは面白い。この辺りは、「アポロ13」とか「火星の人」などの「あるものを工夫して状況を打開する」話が好きな人は肌が合うかも。ってほどサバイバル感強くないけど。

前四巻で語られたコミンやラランと云う言葉は全く出て来ないのですが、その萌芽は物語の中に登場し、原初を目撃出来るのは嬉しいです。最後の一文は、シリーズ好きなら胸に来るものがあります。あー面白かった!

なんてえっらそうに書いてますが、四冊目から本書の読了までに時間が開いてダーコーヴァの知識を随分と失った状態で読んだので、解説にある「炎の神シャーラで描かれた△△の出来事がここでも語られている」と云う文言に「はて?」ってなってました。次の本はもう少し続けて読みます。
 
JUGEMテーマ:小説全般
| 海外(ブラッドリー) | 08:32 | comments(0) | trackbacks(0) |
「炎の神シャーラ」マリオン・ジマー・ブラッドリー
●本日の読書
・「炎の神シャーラ」マリオン・ジマー・ブラッドリー/創元推理文庫


「ダーコーヴァ年代記」第四巻です(刊行順)。今まで読んだ中で一番構成が良かったと思います。ミステリ的な面もあるし、キャラクターの描写もいいし、ファンタジーSFとしても読み応えありました。

 ダーコーヴァ年代記はシリーズと銘打っているものの世界観を共有しているだけで基本的に話は繋がっておらず、たまに過去の主役級登場人物が脇役として登場するだけのゆるいシリーズです。またファンタジー/SFに分類されますが、ダーコーヴァ人が不思議な力を使いこなす為にその区切りに入れられているだけで、登場人物の人間味溢れる行動は現代小説と殆ど変わりません。

 と云うところまでが前説です。地球人ダン・バロンはダーコーヴァの宇宙管制官ですが、最近誰とも知らぬ声が頭の中に響きわたる白昼夢に悩まされています。その為に管制官としての仕事を誤り、危うく宇宙大事故を引き起こす寸前のことをしでかし、仕事を首になります。そして新たにダーコーヴァ人に顕微鏡や望遠鏡の作り方を教える仕事を与えられます。他になり手のない地味な閑職で、つまりは体のいい左遷です。白昼夢に現れる女性、炎の神シャーラ、と云うのが何かのキーになる存在のようです。

 一方全く別のシーン。山の民ストーン家はブライナットと云うならず者の軍団に攻め込まれ、城を占拠され長男である領主は昏睡状態、長女はブライナットに犯され、跡継ぎの次男は地下牢に幽閉される酷い事態になっています。唯一逃げ延びた次女のメリッタはこの窮地を脱してブライナットを倒すべく、一人で城の秘密通路を抜けて夢で教えられたお告げの地へ走ります。

 中盤までこのダン・バロン章とメリッタ章が交互に語られており、二つの出来事が同時に起こっているのかはたまたどちらかが昔のことなのか分からないまま、読者は両方の出来事の行方を見守りながらページをめくっていきます。鍵になる人物はメリッタの兄、昏睡状態の領主ストーンです。この本からいきなり読んでも多分大丈夫です。十分楽しめます。

 本の真ん中あたりから急速に物語は転がり始めるのですが、そこに「遥かなる地球帝国」主人公のラリー・モントレーが再登場したり、ダーコーヴァの不文律に関わる話が混じっていたりと、初心者のみでなくシリーズ読者も満足させるような作りになっています。多少話の筋に触れて仕舞いますが、タイトルになっている「炎の神シャーラ」が中心の不在というか、概念的な存在であるところが印象に残りました。
 
JUGEMテーマ:小説全般
| 海外(ブラッドリー) | 22:27 | comments(0) | trackbacks(0) |
「宿命の赤き太陽」M・J・ブラッドリー
●本日の読書
・「宿命の赤き太陽」マリオン・ジマー・ブラッドリー/創元推理文庫


 さて育児休暇も残り一週間、ガンガン本読んでくよー!(私事)

 ダーコーヴァ年代記も三冊目です。前作「はるかなる地球帝国」に少年として登場したケナード・オルトンが中年になっており、能力者たちのリーダー格として登場しており感慨深いですね。ダーコーヴァで育った地球人の孤児ジェフ・カーウィンに取って故郷同然の惑星で、彼はずっとダーコーヴァで暮らすことを夢見ております。地球帝国から辺境の惑星であるかの地への赴任を命じられて着任したジェフは、ダーコーヴァにおける自分と両親の記録が一切抹消されている現実に直面します。そして彼は幼少時の両親との記憶もなく、彼の出生にはどうやら重大な秘密が隠されている様子……。母の形見の水晶を手に、己の由来を探るジェフの頭の中に、遠くから呼びかける女性の声がこだまします。

 と云うサスペンス風の展開を裏切ることなく物語は進みます。ジェフの生まれには、現在も続くダーコーヴァと地球帝国の駆け引きの原因とも言える大きな秘密が関わっており、それが徐々に明らかになると共に、彼自身の心境、状況も段々と切羽詰まったものになっていきます。最後まで驚かされる上手い構成の SF ミステリです。いきなりこの本から読んでも大丈夫ですが、前述したように再登場する人物がいますので、几帳面な人は前作を読んでおいた方がいいと思います(でも読んでなくても全然問題ないと思いますけどね)。

 この本を読んで再確認したんですけど、やっぱわたしカタカナの登場人物が沢山出てくる本は、途中で人物の名前を忘れて、誰がどうしたってのがすごくあやふやになるので、気を付けて読まなきゃわちゃわちゃになりますなー。
| 海外(ブラッドリー) | 16:15 | comments(0) | trackbacks(0) |
「はるかなる地球帝国」マリオン・ジマー・ブラッドリー
評価:
マリオン・ジマー ブラッドリー
東京創元社
コメント:SFでファンタジーでジュブナイル

●本日の読書
・「はるかなる地球帝国」マリオン・ジマー・ブラッドリー/創元推理文庫

 ダーコーヴァ年代記二冊目。面白かった! 「惑星救出計画」より面白かったです。ちょっと誰かこれ映画化して下さいよ、きっと世界でまだ誰も手ぇ付けてないよダーコーヴァ。

 恒星カタログにしか名前が載っていない、地球から遥か離れた惑星ダーコーヴァ。DARKOVER、即ち「闇のとばり」と名付けられた星に今、少年ラリー・モントレーは降り立ちます。父の赴任に随行して異星で暮らすことになったラリーはダーコーヴァでの生活をとても楽しみにしていましたが、何かと文化の違う二つの惑星の住人は諍いを避けるために必要最低限の交流しかしておらず、自由に街を歩くことすら出来ない現実を目にして彼はフラストレーションを溜めていきます。ある日、柄の悪いダーコーヴァ人の一団に因縁を付けられたラリーは自力で彼らに勝利し、ダーコーヴァ貴族の息子ケナード・オルトンに認められ、オルトン家との交流を許されます。

 と云うのが冒頭部のあらすじですが、読了後は「あー、そんなこともあったなあ」と小さな出来事を懐かしく思い返すくらいの、これはほんのささいな事件です。この後のラリーとケナードの身の上に起こる出来事と言ったらもう冒険に次ぐ冒険で、陳腐な言葉ですが非常にエキサイティングな展開となっております。二人は友情によって結ばれつつも、お互い自分の民族を誇りに思う故に主導権争いを繰り返し、それを乗り越える精神的成長によって友情を
篤くしていく展開が魅力ですよ!

 地球人のラリーは芯が強いながらも無謀ではなく、自分の力量をわきまえた機転の利く少年です。対するダーコーヴァ人のケナードは貴族出身で高慢ではありますが好奇心旺盛で賢く、体力や戦闘能力に秀でた少年です。ケナードはダーコーヴァ人のローカルアドバンテージと鍛えた身体でラリーを助け、ラリーは地球で学んだ科学と文明の利器でケナードを助けます。頭脳派と武闘派のバディもんかっつったら全然そうではなく、少年たちがお互いへの信頼を糧として共に成長していく冒険ジュブナイルと云う方が的を射た紹介になると思います。

 ダーコーヴァには七つの貴族の系統があり、それぞれがテレパスなどの超能力を持ち、惑星を統治しています。そう云った基礎知識がないままいきなりこの本から読んでも大丈夫です。超能力のことやコミンの統治システム、ダーコーヴァに住む特殊な生き物(「惑星救出計画」に出て来るトレイルマンとか)の生態などは文中でちゃんと説明されます。むしろ本文中で雲を払うように少しずつ地球とダーコーヴァの来歴が語られ、この壮大な世界をもっと知りたくなること請け合いです。本文 260 ページあまりの比較的薄い本ですが、簡潔な言葉で次から次へと状況が変わるのですごく長い本を読んでいる気持ちになります。彼らの物語の続きはありませんが(ケナードは別の話で再登場しますけどね)、早くこの世界の別の物語が読みたいです。
| 海外(ブラッドリー) | 15:00 | comments(0) | trackbacks(0) |
「惑星救出計画」マリオン・ジマー・ブラッドリー
評価:
マリオン・ジマー ブラッドリー
東京創元社
コメント:取り敢えず刊行順に読んでいく

●本日の読書
・「惑星救出計画」マリオン・ジマー・ブラッドリー/創元推理文庫


 レジス・ハスター△(さんかっけー)。

 さて果てしないダーコーヴァ年代記への旅へと出発しました。現在入手困難(版元切れで再販・復刊の予定なし)な全 22 冊のシリーズ物、ファンタジー SF です。dark over(闇の彼方)と呼ばれる惑星世界を舞台にしたシリーズ作品なのですが、これを「闇の彼方年代記」などとせず片仮名読みで「ダーコーヴァ年代記」と翻訳した人、天才か。なんかすごく格式の高い王族の匂いがする言葉で格好いいよダーコーヴァ。

 地球からはるか離れた惑星ダーコーヴァは太陽と四つの月を持ち、そこに暮らす人々は超能力を持っています。恒星間の旅を日常のものとした(未来の)地球はこのダーコーヴァと貿易関係にあるのですが、互いの生き方や特殊能力、利害関係などで様々な物語が生まれます。聞けばどの巻もその本だけで完結するように書かれていつつ、通して読むと果てしない年代記になるものらしいですね。と云うことで最初に手に取ったこの本はシンプルな異文化冒険譚で読了感も良く、とっかかりとしては最適と思います(他の巻読まずに「最適」なんて言っていいか分からないのだけど)。

 地球人ジェイスンは幼いころ惑星ダーコーヴァの非人類トレイルマンに育てられたと云う生い立ちの青年です。ダーコーヴァ人に蔓延する「48年熱」と云う恐ろしい伝染病はこのトレイルマンが抗体を持っており、彼らの血から血清を作り出せば感染を防ぐことが出来ます。ジェイスンはトレイルマン語が話せて彼らの慣習も記憶にあることから、トレイルマンの住む地域へ危険を冒して旅をし、血清の為に協力してくれるトレイルマンを募るため長老の説得に出掛けることになります。ジェイスンの身上にはちょっと変わった点がありそれが血清を作ることに関連する仕掛けになっているのですが、その展開も効いていて一つの冒険譚としていい出来です。トレイルマン説得の旅は勿論単独では無理なのでチームで行くのですが、その一員のダーコーヴァ貴族、レジス・ハスターが格好いいです。レジスは他の巻にも登場するシリーズ中心的な人と見られます。この話、映画にしたら映えるだろうなあ。インディー・ジョーンズ的でもあるし、猿の惑星的でもあります。

 余談ですが、ダーコーヴァシリーズを読み始めるに当たりどの本を最初に手に取るか悩みました。本文よりそっちの方ばっか考えて時間を費やしてました。本末転倒です。

■刊行順■
惑星救出計画 (1986)
はるかなる地球帝国 (1986)
宿命の赤き太陽 (1986)
炎の神シャーラ (1987)
ダーコーヴァ不時着 (1987)
惑星壊滅サービス (1987)
オルドーンの剣 (1987)
カリスタの石 (1987)
ハスターの後継者 (1987)
ドライ・タウンの虜囚 (1987)
ヘラーズの冬 (1987)
禁断の塔 (1988)
ストームクイーン (1988)
ホークミストレス (1988)
キルガードの狼(1988)

■時系列順■
ダーコーヴァ不時着
ストームクイーン
ホークミストレス
キルガードの狼
ドライタウンの虜囚
カリスタの石
ヘラーズの冬
禁断の塔
はるかなる地球帝国
炎の神シャーラ
宿命の赤き太陽
ハスターの後継者
惑星救出計画
オルドーンの剣
惑星破壊サービス

 ダーコーヴァ年代記は刊行順に読むと時系列がばらばらなんです。で、この「惑星救出計画」って地球とダーコーヴァの歴史で言うとかなりお尻の方のお話なんですね。シリーズをダーコーヴァの歴史順に読み始めるか(=「ダーコーヴァ不時着」から読む)、刊行順に読み始めるか(=「惑星救出計画」から読む)で相当迷いましたが刊行順に読むことにしました。本国アメリカでも時系列ばらばらで出版されてるみたいだしね。とは言え、アメリカでの刊行順に邦訳が出ている訳ではないので、二冊目でどれを読むかがまた迷うところですけど。本国での刊行順だと「オルドーンの剣」からみたいだね、ってことは本書を読み終わってから知りましたが、こうなったら刊行順に読むのだ! 次は「はるかなる地球帝国」だ、うっわ大分昔の時代の話だな! 待ってろレジス・ハスター。
| 海外(ブラッドリー) | 22:11 | comments(0) | trackbacks(0) |
 1/1